"Shutai" no yukue: Nihon kindai shisōshi e no ichi shikaku

Tōkyō: Kōdansha (2010)
  Copy   BIBTEX

Abstract

「主体」はもちろんsubjectの翻訳語である。明治以降、この語がわが国に入ってくると、「主観」「主体」「主語」などさまざまな翻訳語があらわれる。たとえば西田幾多郎は、初期は「主観」をつかっているが、後期になると「主体」しか出てこなくなる。この移行ははたして何を意味するのだろうか。戦後には、「主体性論争」がわき起こり、たとえば学生運動では「主体性」という言葉がキーワードとなった。明治期の受容から、戦後、そして現代に至るまで、それぞれの時代の趨勢となった思想に伏流する「主体」を追い続け、日本近代思想史にあらたな視座を提供する、知的興奮にあふれた一冊。

Other Versions

No versions found

Links

PhilArchive



    Upload a copy of this work     Papers currently archived: 100,561

External links

Setup an account with your affiliations in order to access resources via your University's proxy server

Through your library

Similar books and articles

Nihongo no tetsugaku e.Michiko Hasegawa - 2010 - Tōkyō: Chikuma Shobō.
人間行動の論理構造.Michael Richard Starks - 2020 - Las Vegas, NV USA: Reality Press.
意識の論理的構造.Michael Richard Starks - 2020 - Las Vegas, NV USA: Reality Press.

Analytics

Added to PP
2013-04-15

Downloads
6 (#1,694,901)

6 months
1 (#1,898,055)

Historical graph of downloads
How can I increase my downloads?

Citations of this work

No citations found.

Add more citations

References found in this work

No references found.

Add more references